
Sample Breakdown
元ネタを理解する
サンプリングの歴史はヒップホップの歴史!?
1970年代DJ Kool HercによるBreakBeatsの発明以来、常にクリエーターに新鮮なインスピレーションを与えるサンプリングソース。この特集では名曲からマイナーな曲まで映像とともに振り返ります。
Drop [1995] | The Pharcyde
1995年。Jay Dee初期ワーク。Dorothy Ashbyのハープを逆再生したトリッキーなトラック。逆再生した時に生まれる元ネタの低音部分にベースラインをあてることでサンプルが綺麗にループしています。そこにBeasite Boysの声ネタが擦られる!Read MoreSP1200が唸る。Pete RockのThe Main Ingredient [1994] を掘り下げる!
Lofi Hiphopの金字塔アルバム「The Main Ingredient」SP1200を使ったビートメイキング方法。近年注目されているエイリアシングノイズについても詳しく掘り下げます。Read More
Drop [1995] | The Pharcyde
1995年。Jay Dee初期ワーク。Dorothy Ashbyのハープを逆再生したトリッキーなトラック。逆再生した時に生まれる元ネタの低音部分にベースラインをあてることでサンプルが綺麗にループしています。そこにBeasite Boysの声ネタが擦られる!Read MoreSP1200が唸る。Pete RockのThe Main Ingredient [1994] を掘り下げる!
Lofi Hiphopの金字塔アルバム「The Main Ingredient」SP1200を使ったビートメイキング方法。近年注目されているエイリアシングノイズについても詳しく掘り下げます。Read MoreWithout a Doubt [1994] | Black Sheep
1994年。Salaam Remiの初期作品。定番The Isley Brothers/The Highways of My Lifeのお手本のようなビート。何の機材を使っていたのでしょうか、ベース音が太すぎて割れているのも特徴的。Read MoreHigh Life (DJ Cam Remix) [2007] | Cypress Hill
90年代からBreakbeats / Hiphopのベースを作りあげてきたDJ CAM。インストでもしっかり聴けるTenório Jr./Nebulosaネタを首が振れる攻撃的なビートに仕上げてくれました。Read MoreFast Life (Norfside Mix) [1996] | Kool G Rap feat. Nas
Salaam RemiはNas などの正統派ヒップホップアクトから、ダンスホールDJ、Alicia KeysのようなSoul/R&Bなどジャンルを問わずその作品を成功に導いたプロデューサー。アーティストの持ち味を最大限に生かすバランス感覚に富んだ音作りをすることで知られ、中でも Fugees は最も成功したケースと言われる。Read MoreRather Unique [1995] | AZ
1995年。脂がのりまくっていた当時のPete Rockの代表曲。Les McCann (レス マッキャン)の美しいピアノイントロからコード進行がバチっと入ったところをサンプリング。シンプルなワンループにもかかわらずずっと聴いていたくなるビート。Less is More!Read More82 92 [2010] | 1982 feat. Mac Miller
ネクストプリモとも言われているStatik Selektah。Dimension 5iveのコーラスを垢抜けたブーンバップHIPHOPへ昇華。そこにデビューしたてで初々しいMac Millerのラップがのる。2010年の名曲。Read MoreHey! [1999] | MF DOOM
MF DOOMの1st Album 『Operation: Doomsday (1999)』 MF DOOMはラップだけでなくビートメイキングもとても高い評価を得ています。中でもテキトーに作った感が全面に出ているHey!。Read MoreCircling [2009] | Four Tet
エレクトロミュージックの鬼才Four Tetの3rd Album 『There Is Love in You (2009)』。その中でもCirclingはハープをサンプリングしたループにのめり込んでしまうビートです。Read More
名機SP404(SX)を使いこなせ!<Part 1>
Part1ではSP404の基本的な使い方、サンプリングの歴史、Madlib (SP303)による応用など紹介します。Read MoreSP303(or SP404)でMadlibベースを作ろう <Part 1>
Madlibのビートによくある太くて暖かみのあるベース音。単音からどのようにサウンドデザインしていくのかみていきましょう。Read More貧乏人向けのSP1200? Sampletrak ST-224の再評価が始まる。
昨今の空前のLofiブーム。Zoomの Sampletrack ST-224はハードオフで4000円ぐらいで売っていたサンプラー。今では20000円でも購入が難しい。どういった経緯でこの20年以上も前のサンプラーの再評価が始まっているのでしょうか?そして、その魅力とは?欧米Lofiビートメイキングの「今」をみてみましょう。Read More