イントロダクション
日本の大手電子楽器メーカーRolandから2005年に発表されたサンプラー「SP-404」、2009年に発表された後継機「SP-404SX」はSDカードによる大容量化と高音質化が遂げられました。本来はDJブースでMIXを盛り上げる援護射撃的なサンプラーだったはずなのが、近年DJのデジタル化が進み、そのようなサンプラー機能は全てソフトウェアに内包されてしまいました。
しかし、SP-404SXは時代とともに衰退していくのではなく、現代ではいろいろな場面で使われ方を変えて活躍し続けているのです。この特集記事では、名機SP-404SXが特にこの数年注目されている使用例を<Part 1>と<Part 2>の2つに分けて深く掘り下げたいと思います。
< Part1 > では、SPを使用したサンプリング、作曲について基礎知識を解説、<Part2>ではエフェクト機能やDJ Playなど実践的な使い方を解説しています。<エフェクト徹底解説編>では豊富なエフェクト機能を実演とともに紹介しています。
2021年11月ににSP404MK2が登場!
《その4》強力で多彩なエフェクト機能
SP-404SXの魅力の一つに強力で多彩なエフェクト機能があります。
エフェクトの歴史について紐解くと、
【補正】- ラジオ局放送で音源の音量的でこぼこを一定の音量になるように調整。歪みを抑えたり、中域を膨らませてラジオの送受信に適した音へ調整すること。
【演出】ー 今では普通にあるディレイやコーラスといったエフェクトも、ミュージシャンと技術スタッフが「こんな音にしよう!」と協力してできたもの。
『エフェクトテクニック基礎講座』より(サンレコ 2004年出版)
と記載されています。つまり、エフェクトには音の「補正」と「演出」の二つの使用方法があるのです。
SP-404SXではレコーディングエンジニアのように、「自分が出したい質感」を3つのツマミ(【CUT OFF】【RESONANCE】【DRIVE】)で直感的に調節することで些細に渡って作り上げることができます。
その中でもアナログレコードのようなLo-fiヴィンテージ感(VINYL SIM【MFX16】)と、上ネタのサイドチェイン(COMP【MFX12】)は相性が良く、Boom Bap(ブーンバップ)なビートメイキングには欠かせないしょう。
米国カリフォルニア,サンディエゴのビートメーカーSensori Collective氏によるエフェクト講座。キックがやや弱い(thin)ドラムループにSUBSONIC【MFX23】エフェクトを使ってキックに厚みをつけたドラムパターンを「補正」しています。参考になります!
SUBSONIC【MFX23】とは:エフェクターへの入力音の音量によって、低音を加える。
[CTRL1] 低域の周波数を調節。
[CTRL2] 低域が鳴り始める音量レベルを調節。
[CTRL3]ダイレクト音(元となる音源)とエフェクト音の音量バランスを調節。
ここではMADLIBのようなWobble(ぐらつき)のあるベースをどのようにSPでクリエートしているのかについての講義。
1)C.CANCELER【MFX22】(センターキャンセラー)を使って中央定位を消し、低域の増強した後にボリュームを最大にあげた状態でリサンプリング。
[CTRL1 – LR Balance] は12時で中央に揃える。
[CTRL2 – 低域]はベース最大増強、5時の位置へ。
[CTRL3 – 高域]も最大の5時の位置。
2)EQUALIZER【MFX13】(イコライザー)で低域を最大に、中音と高音をゼロでリサンプリング。
[CTRL1 – 低域] Lowを最大に出すため5時の位置。
[CTRL2 – 中域] Midは最小の7時の位置。
[CTRL3 – 高域] Highも最小の7時の位置。
3)TREMOLO【MFX6】(トレモロ)を使って意識に揺らしていく。
下地を作るときにかなり低域ブーストしています。ここまでくると「補正」というよりは「創作」。リサンプリング(エフェクト上塗り)を繰り返すことで音色がLo-fiやboomyになっていきます。
東京在住のクリエーターslvlog氏によるエフェクトによる「演出」。SP-303(SP-404の前身モデル)のTAPE ECHO【MFX2】
29個のエフェクトについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご参考下さい。徹底解析しています!
《その5》SP-404SXだけでDJプレイ (通称ビートライブ)!
今回一番紹介したい使用方法がこちら!SP-404SXだけでDJプレイが可能なのです。SDカード(32GBまで)を積めるようになったことで丸1曲分を1パッドにアサインできることが決め手。
米国西海岸ヒップホップを中心に、欧州のビートミュージックシーンでは欠かせない存在になっています。楽曲にSP特有のエフェクトがダイレクトにかけることができるので、聞き慣れた曲でもリアルタイムに加工していき、独特な”もたつき感”を出せるのがSP-404SXでDJをする一番のメリット。また豊富なエフェクトが繋ぎをサポートします!
フランス人ビートメーカーKhryo氏のプレイ。 まるでSP-404SXが身体の一部のよう。
特にDELAY、ISOLATOR、DJFX LOOPER、REVERB【MFX1】などを駆使した中毒性ある30分セット!
SP-404SXのチュートリアル動画をたくさん配信しているChop Magazineより。英語解説ですが、DelayやReverb【MFX1】エフェクトを使って次の曲へカットインする方法を説明しています。本体上部の3つのツマミ【CUT OFF】 【RESONANCE】 【DRIVE】がそれぞれ、何時の位置から何時の位置へ回していくのかなど注意深く見てみましょう。
米国Youtubeチャンネル『Weekend Beat Time』のAlonsoよりSP404ミキシングのチュートリアル。DelayやPitch【MFX21】などカットイン系から、ドラムミキシング系まで詳しく説明してくれています。15分ごろから色々と始まるのでチェック! 特に16:56から始まるPitch Down機能はカットインでは使えます。
目から鱗なのは、20:32から始まるDrum→Sample繋ぎについて。前曲のみボリュームを下げるコツが公開。マスターボリュームを下げてしまえば次曲のボリュームも下がってしまいます。DJミキサーのようにクロスフェーダーや縦フェーダーがないSPサンプラーでSmooth Mixを行うときは重宝するでしょう。
PAD指定ボリューム調整方法
[Remain押しながらPAD指定]→ [Start / End / Level ] →[CTL3]
SP-404SXとMPCでの楽曲制作を心がけているイタリア人ビートメーカーのNatty Dub氏のプレイ。事前にChopされたピアノ和音と男性ボーカルが丁寧にFlipされた気持ち良い楽曲。9(キック+ハイハット)と12(スネア)の単音を準備しておくことでフィンガードラムとして演奏。DJプレイ中にも自分の演奏を挟むことでさらにLIVE感が生まれます。
まとめ
本来サンプラーであったものが時代とともに変化し、いろいろな使用方法がプレイヤーによって編み出されるのはとても興味深いですね。これが名機であり、定番機でもある宿命でしょうか。
Happy SP-404SX Life!!