SP404(SX)でBoom Bapなフィンガードラムを演奏しよう。

イントロダクション

SP404(SX)はベロシティ(パッドを叩く強弱)がないため、フィンガードラムには向いていないと言われる時があります。どういうタッチでも同じボリュームの音が鳴ってしまうので、Jazzドラマーのようなリアリティあるフィンガードラム難しいかもしれません。そういったフィンガードラムで “演奏” を目指す方はMaschine MK3 シリーズをオススメします。

2021年11月、ベロシティ機能が搭載したSP404MK2が登場!

しかし、90年代HiphopのようなBoomBapなドラムを作るにはSP404でも全く問題なく作れますのでご安心を!

キック、スネア、ハイハットを準備

ドラム素材は下の段に準備することが多いです。上ネタは上のパッドに残しておきましょう。

Pad9 – Kick (キック)
Pad10 – Snare (スネア)
Pad11 – Hihat (ハイハット)

この3つで十分なのですが、

遊びを増やすためにPad7 – Snare Roll (スネアロール)を作っておきましょう。


作り方は
1) Pad10のスネアをPad5へコピー。
2) Pad5だけのスネアレベルを下げてソフトスネアを作る。
3) Pad5(ソフトスネア) → Pad10 (ラウドスネア) を鳴らしてロールを作る。
4) それを空いているPadにRecする。

下準備ができたら実際に演奏へと進みましょう。

フィンガードラム演奏!

これは少し練習しないと難しいかもしれませんが、何度もみてドラム音を頭に叩き込みましょう。

できない方、同じようなドラム音のある名作に耳を傾けて、イメトレしましょう。

J Dilla – Fuck the Police (prod. by J Dilla) 2000

Fuck The Police! こちらはスネアロールはありませんが、このシンプルなドラムループとベース音。ずっと首振れますね。

さて、名作に触れたところで、もう一度練習に戻ってきましょう。頭と手で覚えるよりも身体と耳で覚えた方が早いと思います!

created by Rinker
¥66,000 (2025/01/22 15:49:51時点 Amazon調べ-詳細)

今回の元ネタの動画はこちら。

  • AKIRA∞IKEDA| Magical Zone #4AKIRA∞IKEDA| Magical Zone #4
    2020年秋。京都の山奥。右京区へ、場所はAkira ∞ Ikedaさんのホームスタジオ。Magical Zone(10分ビートメイキング)に参加して頂きました。 冒頭から飛ばされます!ボウルに入った水音や鈴音をサンプリングしてエフェクターでKP3+でループ。
    Read More
  • NACO| Magical Zone #3NACO| Magical Zone #3
    2020年夏。京都市へ、場所はNacoさんのホームスタジオ。Magical Zone(10分ビートメイキング)に参加して頂きました。 ElektronのAnalog Rytm 1台のみ。冒頭1分でボディとなるキックとベースが完成。頭拍が抜けたポリリズム的なハイハット、中毒性あるシンセが入ったお洒落ビート。
    Read More